MENU
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • ブログ– blog –
嗅覚反応分析で”あなたらしく”を手に入れる
嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest.
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • ブログ– blog –
お問い合わせ
嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest.
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • ブログ– blog –
  1. ホーム
  2. アロマテラピー
  3. 症状別アロマ活用法
  4. その他のアロマ
  5. 猛暑を乗り切れ!ひんやりアロマでエコ&快適に

猛暑を乗り切れ!ひんやりアロマでエコ&快適に

2019 11/10
その他のアロマ
2019年8月11日 2019年11月10日
目次

猛暑対策、何してる?

暑い日が続きますねー。
福岡でも、先日の台風の時は
「お?ちょっと涼しい?」
と感じましたが、それ以外はずっと35℃前後…。

エアコンの風が苦手な僕も、
寝るときでさえつけときたいくらいです。

そんな猛暑な今年の夏。
夏バテ、そして熱中症対策きちんとしたいですね!

保冷剤+扇風機でひんやり効果UP

最近、TwitterやSNSで見かけることが多いのが、
扇風機に保冷剤をセット!する方法。

<準備するもの>
・100円ショップ等に売っている、フック付きのワイヤーラック(保冷剤をおけるもの)
・保冷剤

<使い方>
1,冷やした保冷剤を、ワイヤーラックに乗せます。

2,ワイヤーラックを扇風機の後ろ側にセットします。

3,扇風機のスイッチをON!

保冷剤をいくつかストックしておけば、
繰り返し使えるのでとってもエコ!

ただし、熱中症にならないように、
つけられるならエアコンもつけましょう。

アロマでひんやりできるって知ってた?

実は、アロマの中にも、この保冷剤のようにひんやり効果が期待できるものがあります。

それがこちら!

スースーの代表、ペパーミント精油!

ガムやフリ〇ク等の食品をはじめ、
制汗、消臭スプレー、ボディーソープ等にも用いられる
メントールという成分を多く含む精油です。

このメントールが、スースー成分になります。

このペパーミント精油について、
AHIS代表の軍場大輝先生が、ブログ&YouTubeで紹介されていますので、
そちらをシェアさせていただきます!

ブログ「男がアロマで何が悪い!?」はこちら
(ブログ記事の中にYouTubeのリンクがあります)

汗拭きシート等で、メントール配合のものを使うと、肌表面がひんやり感じますよね。
そのひんやり感が苦手で、ノンメントールのものをわざわざ探す人もいるんじゃないでしょうか?

何を隠そう、わたくしです!(笑)

軍場先生のブログによると、
このペパーミント精油はなんと
”香るだけで体感温度-4℃”
になるのだとか!!

これは活用しない手はないですね!!

ひんやりアロマ扇風機

<準備するもの>
・ペパーミント精油
・ティッシュペーパー

<使い方>
1.ティッシュにペパーミント精油を2~3滴落とします。

2.そのティッシュを、扇風機の後ろ側にセットします。
(羽根にティッシュが巻き込まれないようにしましょう!)
あみあみの部分の細くなっているところに、グッと挟み込むといいですね!

3.扇風機のスイッチをON!

お部屋にペパーミントのさわやかな香りが広がり、
さらに体感温度も下げてくれる優れもの。

この夏、ペパーミント精油は手放せないっ!

スペアミント精油は代用できる?

似たような香り、似たような名前の精油に、
スペアミント精油があります。

歯磨き粉に配合されていることも多いスペアミント精油は、
スースー成分のメントールをあまり含まないため、
ひんやりアロマとしての代用は微妙なところ。

ペパーミント精油、またはハッカ油をおすすめします(^^)

その他ペパーミント精油の使い方(スースーが大丈夫な人向け)

<ひんやりジェル>
・ジェル器材 30ml
・ペパーミント精油 6滴
・ジェル容器

容器に2つを入れ、よーく混ぜて完成。
寝る前に足裏~ふくらはぎに塗布すると、
寝苦しい夜も快眠できるかも?

<ひんやりスプレー>
・無水エタノール 40ml
・精製水 10ml
・ペパーミント精油 10滴
・スプレーボトル

スプレーボトルに
1.ペパーミント精油
2.無水エタノール
3.精製水

の順で入れ、よーく振って完成。

脇や首回りにシュッとしてみましょう。

※ ジェルもスプレーも、粘膜につかないようにしましょう。
(ジェルを塗った手そのままで目こすったりしたらダメ、絶対)

ペパーミント精油のその他の働き

ペパーミント精油って、実はとっても優秀。

・消化器系を整えてくれる作用
・麻酔作用
・鎮痛作用
・抗炎症作用
・乗り物酔いの緩和

等の効果が期待できます。

特に、
知識欲が高く、知りたがりな方の頭痛や、
ストイックに運動を続ける方の筋肉痛等におすすめ。

鎮痛作用はアロマ界でもトップクラスに効果が期待できるため、
特にジェルは作成しておくと、いろんなシーンで活用ができます。

今年の夏はペパーミント精油で
エコライフ&体質改善、始めましょう(^^)

<最後に>
ペパーミント精油はケトン類という成分を含みます。
てんかん患者、妊産婦、授乳中、高血圧の方は
肌に塗布する使い方はしないほうがよい精油になります。

ペパーミント精油に限らず、精油は
使用の際に注意・禁忌事項を確認する必要があります。

安心安全な使い方で、楽しいアロマライフを送りましょう!

その他のアロマ
その他のアロマ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @salon_brest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 8月のイベント出店ご案内
  • ペパーミント並!?○○にはウィンターグリーン

この記事を書いた人

島永卓郎のアバター 島永卓郎

職業:嗅覚反応分析士
日本全国でも数少ない、アロマを使った体質分析法”嗅覚反応分析”(特許取得済)の認定講師してます。
アロマを学びたい/アロマをうまく活用できない/セラピストとしてスキルアップしたい・もっとお客様と密に付き合いたい/フワフワしてない、理論がしっかりしたアロマを学びたい/嗅覚反応分析を学びたい!そんな方に向けて情報発信してます。講座依頼募集中でっす!

関連記事

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

ブログ内検索
島永卓郎
嗅覚反応分析士トレーナー
[アロマで快適な日々を過ごす]方法をご提案
◆アロマ歴10年越え
◆取り柄のないサラリーマン➤アロマ講師歴9年目
◆ 気休めじゃないメディカルアロマ活用術を発信
◆福岡市博多区を中心に活動中
◆質問・相談は気軽にDMどうぞ📥📨
◆#嗅覚反応分析士トレーナー
SNSはこちらから
動画配信中!公式LINE
お問い合わせフォーム

 

対面・Zoomどちらでも開催可能です。
出張についてはお問い合わせください。

カテゴリー
  • お知らせ
  • ご感想
  • AHIS認定講座
  • オリジナル講座
  • 嗅覚反応分析
  • アロマテラピー
    • アロマの基本
    • 精油のプロフィール
    • 症状別アロマ活用法
      • 消臭アロマ
      • 耳鼻咽頭系
      • 筋肉系
      • 精神系
      • 免疫系
      • 泌尿器科系
      • 皮膚系
      • その他のアロマ
  • クレイテラピー
  • ブログ
目次
アロマと嗅覚反応分析のスクールBrest.

812−0013

福岡市博多区博多駅東1-12-17 3F

公式LINEで動画配信中
SNS
カテゴリー
ブログランキング参加中
みんなのブログランキング
  にほんブログ村   
 人気ブログランキング 
ブログ内検索
検索
人気記事一覧
  • 嗅覚反応分析的“性格傾向”の読み解き方を現役トレーナーが解説!
  • ラヴィンツァラ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
  • 【嗅覚反応分析とは?】嗅覚反応分析士が徹底解説!
  • アロマを始めるなら覚えておきたい、5つのポイントから見る精油の禁忌
  • アカマツヨーロッパ
    アカマツ・ヨーロッパ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

© 嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest..

  • セッション
  • 各種講座
  • 問い合わせ
  • LINE公式
目次