MENU
  • 嗅覚反応分析法とは
    • IMチェック
  • 嗅覚反応分析士講座
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士のためのオンラインサロン”Olfact Academy”
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
嗅覚反応分析で”あなたらしく”を手に入れる
嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest.
  • 嗅覚反応分析法とは
    • IMチェック
  • 嗅覚反応分析士講座
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士のためのオンラインサロン”Olfact Academy”
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest.
  • 嗅覚反応分析法とは
    • IMチェック
  • 嗅覚反応分析士講座
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士のためのオンラインサロン”Olfact Academy”
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
  1. ホーム
  2. アロマテラピー
  3. 精油のプロフィール
  4. ラヴィンツァラ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ

ラヴィンツァラ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ

2022 3/21
精油のプロフィール
2019年11月25日 2022年3月21日
目次

ラヴィンツァラ

メディカルアロマではよく登場するラヴィンツァラ。
あまり聞きなれないかもしれませんが、これからの季節は持っておくと重宝する一本です。

ラヴィンツァラは、産地により成分が違ったりするケモタイプの一種です。

また、よく似た名前の精油としてラベンサラ精油があります。

学名も成分も効果も異なるのですが、問題はメーカーによってラヴィンツァラもラベンサラも名前の表記がバラバラなこと。

学名をみてどの精油か判断するようにしましょう。

ラヴィンツァラの学名は
Cinnamomum Camphoraになります。

ラヴィンツァラの特徴

ラヴィンツァラの原産はマダガスカル。
現地の言葉で”カラダに良い葉”が名前の由来だと言われています。

ラヴィンツァラはケモタイプであり、大きく分けて3つの種類があります。

精油の基本情報である

  • 学名
  • 産地
  • 成分比率

あたりは確認するようにしましょう。

Cinnamomum Camphoraという学名の植物

・ラヴィンツァラ:シネオールタイプ

・カンファー(樟脳):カンファータイプ

・ホーリーフ/ホーウッド:リナロールタイプ

ここでは、シネオールタイプのラヴィンツァラについて書いていきます。

ラヴィンツァラ精油の基本情報

名前ラヴィンツァラ

ラベンサラ

嗅覚反応分析での分類右下
学名Cinnamomum Camphora
科名クスノキ科
抽出部位葉つき小枝
抽出方法水蒸気蒸留法
主な成分酸化物類
1.8‐シネオール

炭化水素類
サビネン など
注意事項特になし

ラヴィンツァラ精油の薬理作用

代表的なもの、評価が高いものを書いています。

主な薬理作用薬理作用の詳細評価(最高☆5)
免疫刺激作用免疫を刺激する働き☆☆☆☆☆
抗ウイルス作用ウイルスによる感染を抑制する働き☆☆☆☆
誘眠作用睡眠を誘発させる働き☆☆☆☆
神経強壮作用神経系を強化、活性化する働き☆☆☆
去痰作用痰を排泄して解消する働き☆☆☆
抗カタル作用粘膜の炎症(特に鼻や喉など)を抑制する働き☆☆☆
抗感染症作用ウイルス、細菌、真菌からの感染を抑制する働き☆☆☆

その他の作用
抗菌作用
筋肉弛緩作用
鎮痛作用 など

参照:嗅覚反応分析士 入門講座テキスト
嗅覚反応分析士 基礎講座テキスト

ラヴィンツァラ精油の禁忌・注意点

用法用量を守れば、特になし

使い方・アドバイス

ラヴィンツァラ精油の特徴は、お子さんからお年寄りまで安心して使えるくらい、安全度の高い精油です。

特に風邪やインフルエンザが流行り始める季節には大活躍!
予防にもケアにも最適です。

また、ヘルペスウイルスにも効果が期待できるため、

  • 口唇ヘルペス
  • ヘルペスウイルスによる難聴
  • 帯状疱疹

などにも効果が期待できます。

嗅覚反応分析でのラヴィンツァラ精油

嗅覚反応分析的分類では、主に右下分類となります。
そのため、右下が少ない人にラヴィンツァラ精油がおすすめになります。

右下が少ない人の特徴

  • 朝パッと起きるのが苦手
  • 体を動かすこと(運動/通勤など)が苦手
  • むくみやすい、冷え性になりやすい
  • 穏やかな性格で争いごとが苦手
  • 風邪をひきやすい(繰り返しひく)
  • アレルギーやアトピーになりやすい
  • ラビンツァラの香りが神がかって好き

各タイプの特徴はこちらの記事にまとめています。

あわせて読みたい
嗅覚反応分析的“性格傾向”の読み解き方を現役トレーナーが解説!  

※ 全員に当てはまるわけではありません。

【嗅覚反応分析:右下用】症状別メディカルアロマレシピ

嗅覚反応分析の結果、右下が少ない人にオススメな症状別アロマレシピを紹介します(^^)

風邪の予防/ケアに

<レシピ>
・ラヴィンツァラ精油 20滴
・ローレル精油 10滴
・ユーカリ・ラディアタ精油 10滴
・キャリアオイル 10ml

<使い方>
1日の使用回数:3~4回
1回の使用量:5~8滴
使い方:胸と腰の少し上に塗布

<注意事項>
用法容量を守れば特になし

帯状疱疹のケア

<レシピ>
・ラヴィンツァラ精油 5滴
・ティートゥリー精油 5滴
・キャリアオイル 5ml

<使い方>
1日の使用回数:5~8回
1回の使用量:8滴前後
使い方:患部と腰の少し上に塗布

<注意事項>
用法容量を守れば特になし

隣で眠る旦那(妻)のいびき防止に

<レシピ>
・ラヴィンツァラ精油 
・ユーカリラディアタ精油 

<使い方>
⒈ディフューザーに2つの精油を同量入れる
⒉ディフューザーのスイッチをON!

<注意事項>
香りが部屋に漂っている間はいびきを抑制する効果が期待できるそうです。
なので、香りが漂わなくなったらいびきが聞こえてくる可能性ありです(笑)

※ メディカルアロマレシピを作成するときは、精油の品質に注意しましょう。

※ 精油の使用は自己責任です。持病がある場合等はかかりつけ医にご相談ください。

終わりに

今日は僕のお守りアロマの一つである
ラヴィンツァラ精油についてご紹介しました。

これが、シネオールタイプではなくてホーウッドやホーリーフになると、期待できる効果や注意事項も変わってきますので注意が必要です!

アロマが好きな方は、ラヴィンツァラの香りも好きな方が多いです。
そして、ラヴィンツァラの香りが好きな方は、風邪をひきやすく、慢性化しやすい傾向にあります。

ラヴィンツァラ精油を活用して、感染症予防をしていきましょう(^^)

精油のプロフィール
メディカルアロマ ロジカルアロマ アロマテラピー アロマの使い方 精油のプロフィール ラビンツァラ ら行の精油

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @salon_brest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ペパーミント精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
  • 【嗅覚反応分析士 入門講座】で今までのアロマにサヨナラ!令和元年受講まだ間に合います!

この記事を書いた人

島永卓郎のアバター 島永卓郎

職業:嗅覚反応分析士
日本全国でも数少ない、アロマを使った体質分析法”嗅覚反応分析”(特許取得済)の認定講師してます。
アロマを学びたい/アロマをうまく活用できない/セラピストとしてスキルアップしたい・もっとお客様と密に付き合いたい/フワフワしてない、理論がしっかりしたアロマを学びたい/嗅覚反応分析を学びたい!そんな方に向けて情報発信してます。講座依頼募集中でっす!

関連記事

  • アカマツヨーロッパ
    アカマツ・ヨーロッパ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2020年3月8日
  • ローズマリー・カンファー精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2019年12月17日
  • ローズマリー・ベルベノン精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2019年12月9日
  • ペパーミント精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2019年11月21日
  • ゼラニウム精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2019年11月19日
  • ラベンダー精油
    ラベンダー・アングスティフォリア精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2019年11月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

ブログ内検索
島永卓郎
嗅覚反応分析士トレーナー
\毎月無料の交流会開催中/
◆アロマ×嗅覚反応分析(アロマ歴10年)
◆アロマ男子によるアロマ活用術を発信
◆無料の動画講座配信中✨
◆#アロマの先生 になりたい人集まれ✨
◆福岡市博多区&北九州を中心に活動中
◆#アロマ健康クリエイター
SNSはこちらから
動画配信中!公式LINE
お問い合わせフォーム

 

対面・Zoomどちらでも開催可能です。
出張についてはお問い合わせください。

カテゴリー
  • お知らせ
  • ご感想
  • AHIS認定講座
  • オリジナル講座
  • 嗅覚反応分析
  • アロマテラピー
    • アロマの基本
    • 精油のプロフィール
    • 症状別アロマ活用法
      • 消臭アロマ
      • 耳鼻咽頭系
      • 筋肉系
      • 精神系
      • 免疫系
      • 泌尿器科系
      • 皮膚系
      • その他のアロマ
  • クレイテラピー
  • ブログ
目次
アロマと嗅覚反応分析のスクールBrest.

福岡市博多区博多駅前3-19-18
アルディコンテ21−403

公式LINEで動画配信中
SNS
カテゴリー
ブログランキング参加中
みんなのブログランキング
  にほんブログ村   
 人気ブログランキング 
ブログ内検索
検索
人気記事一覧
  • 嗅覚反応分析的“性格傾向”の読み解き方を現役トレーナーが解説!
  • ラヴィンツァラ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
  • 【嗅覚反応分析とは?】嗅覚反応分析士が徹底解説!
  • アロマを始めるなら覚えておきたい、5つのポイントから見る精油の禁忌
  • 今月の講座
    【嗅覚反応分析】2022年4月&5月の講座情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

© 嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest..

  • セッション
  • 各種講座
  • 問い合わせ
  • LINE公式
目次
閉じる