MENU
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • ブログ– blog –
嗅覚反応分析で”あなたらしく”を手に入れる

嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest.

  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • ブログ– blog –
お問い合わせ
嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest.
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • ブログ– blog –
アロマで健康をクリエイトする。
世界初、特許取得の体質分析
IMチェックを体験する
嗅覚反応分析士になる。
体質を科学で分析する
講座一覧
  • 入門講座
  • 基礎講座
  • 応用講座
  • セラピスト講座

嗅覚反応分析+アロマで、”なりたい自分”になる

AHIS+Aroma

  • 日常にアロマを取り入れたい
  • 体質改善したい
  • 美容・健康に興味がある
  • アロマをお仕事にしたい
  • 「ありがとう」と言われる仕事がしたい

まずはBrest.にご相談ください

Brest.の強み

IMトリートメント

アロマ歴10年超の実体験に基づくノウハウ

2010年にアロマを生活に取り入れ、翌年にはアロマ講師の資格を取得。

でも、アロマの効果が実感できずに、一度アロマから離れた経験があります。

そんな私だからこそお伝えできる、アロマの効果を実感できる使い方、ノウハウを惜しみなくお伝えします!

また、男性ならではの視点から今までと違ったアロマをご提供します!

受講後のアフターフォロー体制

講座受講後も、手厚いフォローがあるから安心!

  • Brest.オリジナルの無料再受講制度
  • 不定期開催の質疑応答会
  • LINEによる個別相談は回数無制限

その他、あなたの学びたい気持ちを徹底サポート!

Webデザイン
カウンセリング

マンツーマンからの少人数制

セッション(サロンメニュー)はもちろん、講座もマンツーマンからの少人数制で開催しています。

あなたのペースに合わせたセッション、講座開催が可能。

また、Zoomでの開催も可能なので、対面/オンラインどちらでも対応いたします!

サービス一覧

個別セッション
カウンセリング
  • IMチェック(カウンセリング)
  • オリジナルアロマフレグランス作成
  • 個別相談 など
詳細はこちら
資格取得講座
オンラインIMチェック体験
  • 嗅覚反応分析士入門講座
  • 嗅覚反応分析士基礎講座
  • フォロー講座 など
詳細はこちら
セラピスト育成
IMセラピスト
  • フェイシャルエステ体験
  • IMセラピスト養成講座 など
  • 女性講師が担当します
詳細はこちら

Instagram

takuro.shimanaga

フォローお願いします✨

takuro.shimanaga
@takuro.shimanaga 👈他のアロマレシピもチェック

------------------------------------
感想をスタンプでコメントしてくれると嬉しいです!

・参考になった!→❤️(ハート)
・使ってみたい!→✨(キラキラ)
・知らなかった!→😲(びっくり)

------------------------------------
今回ご紹介するのは、

30代男性の話。

仕事柄パソコンを使う機会も多く、
また寝落ちするまでスマホを触るため、
よく奥さんに注意されてるそうです。

ようやく眠りにつくのが5時とかで、
次の日?その日?の仕事に影響が出るので
アロマでなんとかできませんか?
という相談でした。

嗅覚反応分析の体質チェックの結果も踏まえて
今回は特に気に入っていただいた
ラベンダーとベルガモットを使用することに。

ディフューザーはないとのことなので
ティッシュに精油を垂らして
枕と、枕カバーがわりのタオルの間に
挟んでもらいました。

結果としては、使用して2〜3日目で
日付が変わるくらいには眠れるようになった
と報告をいただきました!

しっかり寝て、お仕事頑張ってください(^^)

今回のレシピはこちら↓
------------------------------------
◆アロマレシピ
ラベンダーアングスティフォリア
ベルガモット
プチグレン
マンダリン など
------------------------------------

◆使い方

これらの中から2〜3種類をブレンド。
ティッシュに1〜2滴たらし、枕元に置く。
香りを楽しみながら寝てください。

◆注意事項
・精油は日本では雑貨か食品添加物扱いになります。
実践される際はあくまでも自己責任でお願いします。

・体質によってはアレルギーを含めていろいろな問題が起こる可能性があります。
濃度はご自身で調節し、十分注意してご使用ください。

・異常を感じたらすぐに使用をやめましょう。

・精油はアロマ専門店や専門メーカーの商品をおすすめします。

\対面・オンライン講座実施中/
嗅覚反応分析士 入門・基礎講座認定校
アロマスクール Brest.

◆嗅覚反応分析 体験会
→あなたの今の体質をご自宅にいながらチェックしちゃおう✨
オンラインチェック受付中!

◆嗅覚反応分析士 入門講座
→6時間でメディカルアロマの基礎と活用法をマスターできる
アロマの裏話もこそっと紹介✨

◆嗅覚反応分析士基礎講座
→特許取得の体質分析法、嗅覚反応分析が実践できる
体質に合ったアロマの選び方、活用法も学べます✨

お問い合わせはプロフィールのURLから公式LINEをお友達追加してね!

 #アロマ 
 #アロマテラピー 
 #メディカルアロマ 
 #嗅覚反応分析 
 #不眠症改善 
 #眠れない
@takuro.shimanaga  👈他のアロマレシピもチェック

------------------------------------
感想をスタンプでコメントしてくれると嬉しいです!

・参考になった!→❤️(ハート)
・使ってみたい!→✨(キラキラ)
・知らなかった!→😲(びっくり)

------------------------------------
今回ご紹介するのは、

うちの母の話。

両親揃って福岡に遊びに来ては、
父に付き合って長距離を歩く母。

「歩くと魚の目が痛くて…」

と、患部にコットンを当てて
絆創膏を貼ってました。

ゴワゴワして歩きづらそう…。

なので、魚の目対策アロマを
作ってお渡ししました!

結果は、立った2回塗っただけで
「1万歩以上歩いたのに痛くないよ!」
という報告をもらいました。

効果ない時は「効果ないよ」
と正直に言う母なので、
ちゃんと効果があったと思います(笑)

痛みなく歩けるようになってよかった!

今回のレシピはこちら↓
------------------------------------
◆アロマレシピ
レモン       15滴
ローレル      5滴
ユーカリグロブルス 5滴
キャリアオイル 5ml
------------------------------------

◆使い方

1日1回(夜)、患部に3滴を塗布。

◆注意事項
・光毒性があるため、昼間は使わないでください。

・精油は日本では雑貨か食品添加物扱いになります。
実践される際はあくまでも自己責任でお願いします。

・体質によってはアレルギーを含めていろいろな問題が起こる可能性があります。
濃度はご自身で調節し、十分注意してご使用ください。

・異常を感じたらすぐに使用をやめましょう。

・精油はアロマ専門店や専門メーカーの商品をおすすめします。

\対面・オンライン講座実施中/
嗅覚反応分析士 入門・基礎講座認定校
アロマスクール Brest.

◆嗅覚反応分析 体験会
→あなたの今の体質をご自宅にいながらチェックしちゃおう✨
オンラインチェック受付中!

◆嗅覚反応分析士 入門講座
→6時間でメディカルアロマの基礎と活用法をマスターできる
アロマの裏話もこそっと紹介✨

◆嗅覚反応分析士基礎講座
→特許取得の体質分析法、嗅覚反応分析が実践できる
体質に合ったアロマの選び方、活用法も学べます✨

お問い合わせはプロフィールのURLから公式LINEをお友達追加してね!

 #アロマテラピー 
 #メディカルアロマ 
 #嗅覚反応分析 
 #魚の目 
 #皮膚トラブル
@takuro.shimanaga  👈他のアロマレシピもチェック

------------------------------------
感想をスタンプでコメントしてくれると嬉しいです!

・参考になった!→❤️(ハート)
・使ってみたい!→✨(キラキラ)
・知らなかった!→😲(びっくり)

------------------------------------
今回ご紹介するのは
WHO(世界保健機構)が推奨している
香りを使った嗅覚トレーニング法。

コロナだけでなく
嗅覚が鈍くなった、感覚がなくなった
という方にはぜひ試して欲しいです✨

ただ、うちの父みたいに勝手にやめず(笑)、
3ヶ月くらいは継続してみてください。

ただ、うちの父が1ヶ月も頑張るのは
本当に珍しかった!

全快じゃないとはいえ、
嗅覚戻ってよかった!!

今回は日経新聞さんの記事を参考にさせていただきました。

参考URL ▼
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD178BX0X10C22A5000000/

今回の訓練方法はこちら↓
------------------------------------
◆使う精油
クローブ
ゼラニウム(ローズ)
レモン
ユーカリ(ラディアタ・またはグロブルス)
------------------------------------
◆使い方

1日2回、1本につき20秒ずつ香りを嗅ぐ。

匂いを感じなくても嗅ぐ練習をする。

3ヶ月〜6ヶ月ほどを目安に続ける。
------------------------------------
◆アロマ使用の際の注意事項
・精油は日本では雑貨か食品添加物扱いになります。
実践される際はあくまでも自己責任でお願いします。

・体質によってはアレルギーを含めていろいろな問題が起こる可能性があります。
濃度はご自身で調節し、十分注意してご使用ください。

・異常を感じたらすぐに使用をやめましょう。

・精油はアロマ専門店や専門メーカーの商品をおすすめします。

\対面・オンライン講座実施中/
嗅覚反応分析士 入門・基礎講座認定校
アロマスクール Brest.

◆嗅覚反応分析 体験会
→あなたの今の体質をご自宅にいながらチェックしちゃおう✨
オンライン体験会開催中!

◆嗅覚反応分析士 入門講座
→6時間でメディカルアロマの基礎と活用法をマスターできる
アロマの裏話もこそっと紹介✨

◆嗅覚反応分析士基礎講座
→特許取得の体質分析法、嗅覚反応分析が実践できる
体質に合ったアロマの選び方、活用法も学べます✨

お問い合わせはプロフィールのURLからどうぞ!

 #アロマテラピー 
 #メディカルアロマ 
 #嗅覚障害 
 #嗅覚トレーニング 
 #アロマ
@takuro.shimanaga 👈他のアロマレシピもチェック

------------------------------------
感想をスタンプでコメントしてくれると嬉しいです!

・参考になった!→❤️(ハート)
・使ってみたい!→✨(キラキラ)
・知らなかった!→😲(びっくり)

------------------------------------
今回ご紹介するのは、

ヒノキ精油によるメンタルへの影響を
研究した結果をご紹介!

▼ 参考文献はこちら
https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/bdyview.do?bodyid=TD95669053&elmid=Body&fname=95669053_cover.pdf

東邦大学の研究結果を参考にさせていただきました。

結果としては、
1.吸入により抗不安作用と抗ストレス作用を示した

2.単なる心理作用ではなく、ヒノキ精油に含まれるαピネンの薬理作用であることが分かった

ということでした!

そこで、簡単に吸入できる方法として、
アロマバスでの使い方をおすすめします。

ただし、アロマバスする際は、
・バスソルト
・バスオイル(乳化剤)
などを使うようにしましょう(^^)

自宅でヒノキ風呂とか、
ちょっと高級感を味わえそう…✨


------------------------------------
◆アロマ実践の注意事項
・使用の際の注意事項を守りましょう。

・精油は日本では雑貨か食品添加物扱いになります。
実践される際はあくまでも自己責任でお願いします。

・体質によってはアレルギーを含めていろいろな問題が起こる可能性があります。
濃度はご自身で調節し、十分注意してご使用ください。

・異常を感じたらすぐに使用をやめましょう。

・精油はアロマ専門店や専門メーカーの商品をおすすめします。

\対面・オンライン講座実施中/
嗅覚反応分析士 入門・基礎講座認定校
アロマスクール Brest.

◆嗅覚反応分析 体験会
→あなたの今の体質をご自宅にいながらチェックしちゃおう✨
オンライン体験会開催中!

◆嗅覚反応分析士 入門講座
→6時間でメディカルアロマの基礎と活用法をマスターできる
アロマの裏話もこそっと紹介✨

◆嗅覚反応分析士基礎講座
→特許取得の体質分析法、嗅覚反応分析が実践できる
体質に合ったアロマの選び方、活用法も学べます✨

お問い合わせはプロフィールのURLからどうぞ!

#アロマテラピー 
#メディカルアロマ 
#ヒノキ風呂 
#アロマバス 
#ストレス対策
@takuro.shimanaga  👈他のアロマレシピもチェック

------------------------------------
感想をスタンプでコメントしてくれると嬉しいです!

・参考になった!→❤️(ハート)
・使ってみたい!→✨(キラキラ)
・知らなかった!→😲(びっくり)

------------------------------------
今回ご紹介するのは、
不眠症に対するアロマの研究結果をご紹介!

▼ 参考文献はこちら
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0165032721002925?via%3Dihub#preview-section-abstract

結果としては、

睡眠の質の改善に、アロマは役に立つという結果になった。

ラベンダーとローズが特に効果的だった。
(どちらかというとローズ)

マッサージではなく、吸入の方が効果的だった。

ということでした!

なぜ”個人による差が大きい”のかというと、
そこには体質が関係するから。

体質に合わせたアロマ選びができれば、
睡眠の質が向上して、
日々の生活の質も向上するかもしれません(^^)

あなたにぴったりなアロマで、
快適な毎日が送れますように✨


------------------------------------
◆アロマ実践の注意事項
・使用の際の注意事項を守りましょう。

・精油は日本では雑貨か食品添加物扱いになります。
実践される際はあくまでも自己責任でお願いします。

・体質によってはアレルギーを含めていろいろな問題が起こる可能性があります。
濃度はご自身で調節し、十分注意してご使用ください。

・異常を感じたらすぐに使用をやめましょう。

・精油はアロマ専門店や専門メーカーの商品をおすすめします。

\対面・オンライン講座実施中/
嗅覚反応分析士 入門・基礎講座認定校
アロマスクール Brest.

◆嗅覚反応分析 体験会
→あなたの今の体質をご自宅にいながらチェックしちゃおう✨
オンライン体験会開催中!

◆嗅覚反応分析士 入門講座
→6時間でメディカルアロマの基礎と活用法をマスターできる
アロマの裏話もこそっと紹介✨

◆嗅覚反応分析士基礎講座
→特許取得の体質分析法、嗅覚反応分析が実践できる
体質に合ったアロマの選び方、活用法も学べます✨

お問い合わせはプロフィールのURLからどうぞ!

 #アロマテラピー 
 #メディカルアロマ 
 #不眠症 
 #ラベンダー精油 
 #ローズ
@takuro.shimanaga  👈他のアロマ情報もチェック

------------------------------------
感想をスタンプでコメントしてくれると嬉しいです!

・参考になった!→❤️(ハート)
・使ってみたい!→✨(キラキラ)
・知らなかった!→😲(びっくり)

------------------------------------

今回ご紹介するのは、
福岡市にあるアロマ専門店。

本当はカリスさんとか
もっと紹介したかったんだけど…

天神ビックバンやらなんやら考慮して、
いつどうなるかわからないのでやめました💦

3つ紹介したい!と苦肉の策が、
番外編のBrest.です笑

◆生活の木
個人的には阪急店にお世話になってます!

店員さんもいつも優しくて、
お店もいい匂いで大好きな店舗。

僕はよくクラフト作り用の容器を
買いに行っています✨

◆ニールズヤード
圧倒的おしゃれ!笑
吊り下げ型のアロマストーン欲しさに
初めてお店に行った時は緊張しました…。

ブルー系が大好きな僕には
刺さりまくりのお店!

専門店のメリットは
・安心できる
・その場で匂いが試せる
・相談できる
というのが大きいかなと思います。

Brest.でも、
プラナロムやフロリハナのアロマの
いくつかは常備しており、
香りを試していただくこともできます(^^)

事前予約制のため、
スクールに行ってみたい!
という方はまずはお気軽にメッセージください!

アロマのご相談も受付中です✨

◆注意事項
・精油は日本では雑貨か食品添加物扱いになります。
実践される際はあくまでも自己責任でお願いします。

・体質によってはアレルギーを含めていろいろな問題が起こる可能性があります。
濃度はご自身で調節し、十分注意してご使用ください。

・異常を感じたらすぐに使用をやめましょう。

・精油はアロマ専門店や専門メーカーの商品をおすすめします。

\対面・オンライン講座実施中/
嗅覚反応分析士 入門・基礎講座認定校
アロマスクール Brest.

◆嗅覚反応分析 体験会
→あなたの今の体質をご自宅にいながらチェックしちゃおう✨
オンライン体験会開催中!

◆嗅覚反応分析士 入門講座
→6時間でメディカルアロマの基礎と活用法をマスターできる
アロマの裏話もこそっと紹介✨

◆嗅覚反応分析士基礎講座
→特許取得の体質分析法、嗅覚反応分析が実践できる
体質に合ったアロマの選び方、活用法も学べます✨

お問い合わせはプロフィールのURLからどうぞ!

 #アロマ 
 #メディカルアロマ 
 #生活の木 
 #ニールズヤード 
 #アロマ専門店
@takuro.shimanaga  👈他のアロマレシピもチェック

------------------------------------
感想をスタンプでコメントしてくれると嬉しいです!

・参考になった!→❤️(ハート)
・使ってみたい!→✨(キラキラ)
・知らなかった!→😲(びっくり)

------------------------------------
今回ご紹介するのは、
島永も愛用中の
感染症対策におすすめなアロマについて。

思えば、年に5〜6回とか風邪ひいて、
体調悪くても仕事に行って、
治るのが長引いて…っていう悪循環。

アロマを使い始めてからは、
絶対に風邪ひかない!ってわけじゃないけど、
引いても1年〜2年に1回くらいに減りました。

扁桃腺も腫れなくなって、
元気で過ごせることのありがたさを
実感できるようになりました✨

今回のレシピはこちら↓
------------------------------------
◆アロマレシピ
ラヴィンツァラ    10滴
ローレル       10滴
ユーカリラディアタ  10滴
ニアウリシネオール  10滴
キャリアオイル 8ml
------------------------------------

◆使い方

1日3〜4回、胸か背中に4〜6滴くらいを塗布。
1ヶ月以内に使い切りましょう。

◆注意事項
・妊産婦、エストロゲン依存型疾患の人は注意してください。
心配な方はニアウリを外してください。

・ローレルはアレルギーを起こす可能性があります。
アレルギー体質の人はパッチテストを行ってから使うようにしてください。

・精油は日本では雑貨か食品添加物扱いになります。
実践される際はあくまでも自己責任でお願いします。

・体質によってはアレルギーを含めていろいろな問題が起こる可能性があります。
濃度はご自身で調節し、十分注意してご使用ください。

・異常を感じたらすぐに使用をやめましょう。

・精油はアロマ専門店や専門メーカーの商品をおすすめします。

\対面・オンライン講座実施中/
嗅覚反応分析士 入門・基礎講座認定校
アロマスクール Brest.

◆嗅覚反応分析 体験会
→あなたの今の体質をご自宅にいながらチェックしちゃおう✨
オンライン体験会開催中!

◆嗅覚反応分析士 入門講座
→6時間でメディカルアロマの基礎と活用法をマスターできる
アロマの裏話もこそっと紹介✨

◆嗅覚反応分析士基礎講座
→特許取得の体質分析法、嗅覚反応分析が実践できる
体質に合ったアロマの選び方、活用法も学べます✨

お問い合わせはプロフィールのURLからどうぞ!

#アロマ 
#メディカルアロマ 
#風邪対策 
#インフルエンザ対策 
#抗ウイルス
@takuro.shimanaga  👈他のアロマレシピもチェック

------------------------------------
感想をスタンプでコメントしてくれると嬉しいです!

・参考になった!→❤️(ハート)
・使ってみたい!→✨(キラキラ)
・知らなかった!→😲(びっくり)


------------------------------------
今回は、
せっかくアロマを始めたけど、
あんまり効果実感できないな…
って人に見てほしい!

アロマを使うときの3つのポイントについて
簡単にですが紹介しています(^^)

1)好きな香りを楽しむ使い方
これは、
リラックスしたいとか、
リフレッシュしたいとか、
メンタルケアにおすすめな使い方。

気分転換したい時は、
「好きな香りを楽しむ」
使い方をしてみて✨

2)高濃度で塗布する使い方
僕のインスタでも、何回か
10〜20%濃度にアロマを希釈して
高濃度で使用する方法をご紹介しています。

これはアロマの成分を活用する方法で、
アロマの効果や注意点の知識が必要になります。

肉体的なケアをしたいときにおすすめ✨

3)体質に合わせたアロマ選び
なんと言ってもこれが一番重要!

体型、年齢、生活習慣など、
体質は本当に人それぞれ。

”誰にでも合うアロマ”はあんまりなくて、
”今のあなたに合うアロマ”を知ることが大事。

この3つのポイントを押さえれば、
あなたもアロマのプロになれます✨

でも、自分の体質とか
自分に合うアロマなんてわからない…

そんな方は、ぜひ
嗅覚反応分析の体験会に
ご参加ください✨

お申し込み、お問い合わせは
プロフィールURLの
公式LINEからどうぞ!

◆注意事項
・精油は日本では雑貨か食品添加物扱いになります。
実践される際はあくまでも自己責任でお願いします。

・体質によってはアレルギーを含めていろいろな問題が起こる可能性があります。
濃度はご自身で調節し、十分注意してご使用ください。

・異常を感じたらすぐに使用をやめましょう。

・精油はアロマ専門店や専門メーカーの商品をおすすめします。

\対面・オンライン講座実施中/
嗅覚反応分析士 入門・基礎講座認定校
アロマスクール Brest.

◆嗅覚反応分析 体験会
→あなたの今の体質を、ご自宅にいながらチェックしちゃおう✨
オンライン体験会開催中!

◆嗅覚反応分析士 入門講座
→6時間でメディカルアロマの基礎と活用法をマスターできる
アロマの裏話もこそっと紹介✨

◆嗅覚反応分析士基礎講座
→特許取得の体質分析法、嗅覚反応分析が実践できる
体質に合ったアロマの選び方、活用法も学べます✨

#アロマ 
#メディカルアロマ 
#嗅覚反応分析 
#アロマ体験会 
#アロマワークショップ
@takuro.shimanaga  👈他のアロマレシピもチェック

------------------------------------
感想をスタンプでコメントしてくれると嬉しいです!

・参考になった!→❤️(ハート)
・使ってみたい!→✨(キラキラ)
・知らなかった!→😲(びっくり)

------------------------------------
今回ご紹介するのは、
グレープフルーツ精油を使った
香りのダイエット効果の実験。

<香り>はなぜ脳に効くのか
という、塩田清二さんの著書から
抜粋してご紹介しています。

文庫本でサイズは小さいので
ぜひ手に取ってみてください(^^)

香り嗅ぐだけで痩せれたらいいなぁ。
正月太り解消のためにも、
早速今日からグレープフルーツの香りを嗅ごう〜✨

今回のレシピはこちら↓
------------------------------------
◆アロマレシピ
グレープフルーツ 20滴
無水エタノール  40ml
精製水      10ml
------------------------------------

◆使い方

よく振ってから布製品や空間にスプレーしましょう。

光毒性や皮膚刺激の可能性があるため、肌には直接つけない方がいいです。

◆注意事項
・皮膚についた場合、4〜5時間は紫外線に当てないでください。

・精油は日本では雑貨か食品添加物扱いになります。
実践される際はあくまでも自己責任でお願いします。

・体質によってはアレルギーを含めていろいろな問題が起こる可能性があります。
濃度はご自身で調節し、十分注意してご使用ください。

・異常を感じたらすぐに使用をやめましょう。

・精油はアロマ専門店や専門メーカーの商品をおすすめします。

\対面・オンライン講座実施中/
嗅覚反応分析士 入門・基礎講座認定校
アロマスクール Brest.

◆嗅覚反応分析士 入門講座
→6時間でメディカルアロマの基礎と活用法をマスターできる
アロマの裏話もこそっと紹介✨

◆嗅覚反応分析士基礎講座
→特許取得の体質分析法、嗅覚反応分析が実践できる
体質に合ったアロマの選び方、活用法も学べます✨

お問い合わせはプロフィールのURLからどうぞ!

 #アロマテラピー 
 #メディカルアロマ 
 #ダイエットアロマ 
 #グレープフルーツ 
 #ダイエット
さらに読み込む Instagramでフォロー

お知らせ&ブログ

  • 今月の講座
    お知らせ

    【嗅覚反応分析】2022年8月&9月の講座情報

    2022年8月6日
  • 感染症対策
    お知らせ

    新型コロナウイルス感染拡大防止について

    2022年2月27日
  • 質疑応答会
    お知らせ

    嗅覚反応分析士フォロー講座

    2021年12月6日
  • アロマ石けん
    お知らせ

    【レンチン不要】アロマ石けん作りワークショップ開催します!

    2021年8月23日
お知らせ一覧
  • メディカルアロマ
    アロマテラピー

    【無料で学ぶアロマ講座】メディカルアロマの勉強になる記事まとめ

    2022年3月11日
  • 嗅覚反応分析

    【嗅覚反応分析とは?】嗅覚反応分析士が徹底解説!

    2022年2月28日
  • 嗅覚反応分析

    嗅覚反応分析的“性格傾向”の読み解き方を現役トレーナーが解説!

    2022年2月26日
  • 筋肉を緩める
    オリジナル講座

    嗅覚反応分析で左上が伸びない方必見!「3分で筋肉を緩めるセルフケア講座」開催

    2021年9月21日
ブログ一覧
アロマと嗅覚反応分析のスクールBrest.

812−0013

福岡市博多区博多駅東1-12-17 3F

公式LINEで動画配信中
SNS
カテゴリー
ブログランキング参加中
みんなのブログランキング
  にほんブログ村   
 人気ブログランキング 
ブログ内検索
検索
人気記事一覧
  • 嗅覚反応分析的“性格傾向”の読み解き方を現役トレーナーが解説!
  • ラヴィンツァラ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
  • アロマを始めるなら覚えておきたい、5つのポイントから見る精油の禁忌
  • 【嗅覚反応分析とは?】嗅覚反応分析士が徹底解説!
  • アカマツヨーロッパ
    アカマツ・ヨーロッパ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

© 嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest..

  • セッション
  • 各種講座
  • 問い合わせ
  • LINE公式