【嗅覚反応分析とは?】嗅覚反応分析士が徹底解説!
動画でも解説したから見てくれると嬉しいです!
嗅覚反応分析って知ってますか?
先日、とあるオンラインサロンに入会した時に自己紹介をする機会がありました。
嗅覚反応分析士をやってます、しまながたくろうです!
味覚反応分析って初めて聞きました!
味覚反応分析って未知の世界です✨
キュウカク”なのよ
そう!
嗅覚反応分析って認知されない!!(笑)
なので、今日は改めて嗅覚反応分析についてご紹介しようと思います!!
嗅覚反応分析とは?
嗅覚反応分析について、団体である健康包括支援協会の公式HPより参照したいと思います。
嗅覚反応分析は香りの好みからカラダとココロの状態を知り、
健康包括支援協会公式HP より
その状態に合った「より良い選択」をみなさまにご提案しています。
これを僕なりに解説させていただきますと…。
嗅覚反応分析とは、「アロマのどんな香りが好きか?」という情報から、
あなたの体や心が出しているサインを読み取ります。
そして、今のあなたを「より良い状態」にしていくために
こういう健康法・対策がオススメですよ!
というご提案をしていくものになります。
香りの好き嫌いから、あなたの体質を分析します。
というのが、嗅覚反応分析になります。
嗅覚反応分析でわかる”体質”とは?
じゃあ、そもそも体質ってなに?って話ですよ。
コトバンクで調べたところ、このように記載されていました。
⒈からだの性質。遺伝的素因と環境要因との相互作用によって形成される、個々人の総合的な性質。
例)「風邪をひきやすい体質」「特異体質」⒉団体・組織などがもつ、性質や特徴。
コトバンク 体質とは
例)「日本人の体質に合わない思想」
嗅覚反応分析では、この1のからだの性質を分析していきます。
例えば、病院や、マッサージを受けに行った時に、問診票(カウンセリングシート)を記入したことありませんか?
それも、体質を分析するための手法の一つになります。
ただ、嗅覚反応分析と問診票での決定的に違う点を3つ解説していきます!
嗅覚反応分析のポイント1)嗅覚を使う
嗅覚反応分析は、その名の通り”嗅覚”を使って体質を分析していきます。
なぜ嗅覚を使うの?
それは、嗅覚が本能に直結した感覚器だからです!!
夏場の2日目のカレーや賞味期限切れのものを食べる時、まず匂いを嗅ぎませんか?
それは、嗅覚で「これは食べても大丈夫なやつか?」を本能的に判断する行為なんです。
これは、言い換えると僕らが生きていく上で支障がないものか?を本能的に判断していること、とも言えます。
これと同じことが言えるのが、思春期のお子さんと親の関係。
パパくさい!!
ぱ、パパは臭くないぞ!?
また、思春期の男の子の匂いを、母親は臭いと感じやすくもあります。
これは、本能的に遺伝子の近いものを遠ざけようとする働きがあるからになります。
そして、本能は生きるため、種の保存のために必要な役割の大半を自動的にやってくれています。
これらのことからわかるように、嗅覚というのは生きるために必要な情報をキャッチするための感覚器、ということが言えるんです。
だからこそ、嗅覚は本能と直結した感覚器と言われているし、嗅覚を使って体質を分析するということは、
本能が持つ生きるために必要な情報を分析、予測できるということになります!
嗅覚反応分析のポイント2)精油を使う
2つ目のポイントは精油(100%植物由来の香りエッセンス)を使うということです。
精油は、植物から取れる香り成分をぎゅっと濃縮したものです。
なので、植物が持っている働き(薬理作用)もぎゅっとつまっています。
例えば、このような働きが期待できます。
アロマ名 | 期待できる効果 |
---|---|
ラベンダー | リラックスさせてくれる働き |
ローズ | 気分を高揚させてくれる働き |
サイプレス | リンパを流れやすくしてくれる働き |
ペパーミント | 消化器系の働きを高めてくれる働き |
嗅覚反応分析では、グループごとに同じ働きを持った精油をブレンドした8本のチェックキットを使って、分析を行います。
その8本の匂い情報(薬理作用)が本脳に送られ、先入観を持たずに好き/嫌いの判断が行われることによって、
あなたの”ココロ”と”カラダ”はどんな香り(薬理作用)を求めているのか?という、体質を読み解くことができます。
嗅覚反応分析のポイント3)グラフ化する
精油を使って体質を分析する、という手法は他にもいくつかあると思いますが、それらと嗅覚反応分析の決定的な違いは、グラフ化するというところ。
このような画像を、SNSで見かけたことはありませんか?
これが、嗅覚反応分析で体質をグラフ化したものになります。
このグラフ化のすごいところは、一目で過不足がわかるということ!
このグラフだと、左側が数字が大きくなっていて、右側が少ない形になっています。
つまり、左側が過剰にあるもの、右側が足りないものだということがわかります。
ちなみにこれは島永の体質をグラフ化したものです
そして、様々な情報を4つに分類したIMチャートという情報のマトリクス図を組み合わせて使うことで、
あなたの今の体質、そしてあなたにとっての「より良い選択」ができるようになります。
- IMチャートに分類できるもの
-
- 精油(香り成分)
- 食べ物(栄養)
- 臓器やホルモンなどの解剖生理学
- 運動や入浴などの生活習慣
- 女子会、読書などのアクティビティ
では、ここであなたに質問をします。
今世の中で流行っている健康法は、本当にあなたに合っていると思いますか?
また、合っているかどうか確かめる方法はありますか?
多様な薬理作用を持つ精油に対する嗅覚の反応(好き嫌い)によって、あなたの体質をグラフ化し、読み解いていく。
さらに、今のあなたに必要なもの、止めてもいいものがわかるから、最適なアドバイスをすることが可能になる。
もし上の質問に答えられないとするなら、嗅覚反応分析を一度体験されることをオススメします。
嗅覚反応分析はまだまだすごい!
嗅覚反応分析のすごいところは、実はまだまだあります。
世界に認められた嗅覚反応分析法
嗅覚反応分析は、その理論が世界に認められています。
なんと、日本、オーストラリア、シンガポールで特許を取得しているんです!
- 日本での特許
-
- 特許第5536272号 取得日 2014年5月9日
- 特許第6353291号 取得日 2018年6月15日
- オーストラリアでの特許
-
- 2014292836 取得日2014年11月12日
- シンガポールでの特許
-
11201500495R 取得日2016年12月6日
僕が知っている限りでは、特許を取得した体質分析法は嗅覚反応分析くらいです。
幅広いジャンルでの活用
また、嗅覚反応分析は、ジャンルを選ばずに組み合わせることができるため、幅広く活用されています。
- 自身や家族の健康管理に
(移り変わりの激しい健康法情報に惑わされなくなる) - 大切なペットの健康管理、心理状態の把握
- アロマの活用に自信が持てるようになる
- セラピストやカウンセラーのカウンセリング力向上に
- お子さんとの向き合い方など、教育現場での活用
- 医療や介護の現場で活用
- アスリート選手のサポート
- 企業の福利厚生の一環として
- ”嗅覚反応分析士”という新時代の働き方
50万件以上の症例、データ
2021年現在、全国の嗅覚反応分析士たちの活動により、すでに50万件以上のデータが集まっています。
つまり、嗅覚反応分析は再現度がとても高いということを表します。
嗅覚反応分析初心者だろうと9年目の僕だろうと、やることもできることも変わらない!
身につけたその日から使いこなせるようになる、というのが、嗅覚反応分析のいいところになります。
嗅覚反応分析を体験したい方は
当サロンでは、嗅覚反応分析を実際に体験していただけます!
対面だけでなくオンラインでも可能なので、全国どこからでもお気軽に体験のご相談をください(^^)
※オンラインの場合、事前の郵送が必要となります。
嗅覚反応分析の詳細については、こちらで紹介していますので、あわせてご覧いただければと思います。
LINEでもご相談や体験のお申し込みなどしていただけますので、ぜひお友達追加、ご相談等お寄せください!
嗅覚反応分析を学びたい方は
当スクールは、嗅覚反応分析士 入門・基礎・応用講座認定校です。
アロマを使った体質分析法を学びたい方は、お気軽にご連絡ください(^^)