MENU
  • 嗅覚反応分析法とは
    • IMチェック
  • 嗅覚反応分析士講座
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士のためのオンラインサロン”Olfact Academy”
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
嗅覚反応分析で”あなたらしく”を手に入れる
嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest.
  • 嗅覚反応分析法とは
    • IMチェック
  • 嗅覚反応分析士講座
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士のためのオンラインサロン”Olfact Academy”
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest.
  • 嗅覚反応分析法とは
    • IMチェック
  • 嗅覚反応分析士講座
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 嗅覚反応分析士のためのオンラインサロン”Olfact Academy”
    • 嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス
  • 講師紹介
  • お問い合わせ
  • ブログ
  1. ホーム
  2. アロマテラピー
  3. アロマの基本
  4. アロマって、何を使えばいいの?

アロマって、何を使えばいいの?

2019 11/16
アロマの基本 アロマテラピー
2019年6月30日 2019年11月16日
目次

アロマのこと、“ちゃんと”知ってる?

先日、以前働いていたお店のスタッフさんから、久しぶりに電話をもらいました。

「島っち久しぶり〜。アロマで聞きたいことがあったんやけど、その時に島っちのこと思い出してさ〜」

こうして思い出してもらえるの嬉しいですね!(笑)

で、その聞きたいことというのは、
「どのメーカーのアロマ(精油)を買えばいいかわからない」
ということでした。

私は、まずどのような用途で使うつもりなのか?を伺うことにしました。

考えること1 使用の目的

アロマを使用する際、まず大事になってくるのは
その使い方だと思います。

・香りを楽しみたいのか?
・トリートメントを行いたいのか?
・スキンケアや美容に使いたいのか?
・健康の増進に使いたいのか?
・症状の改善、悩み解決に使いたいのか?

まずはここをはっきりさせないことには、
これがいいよ!というのは言いづらいかな?と思います。

何故なら、アロマテラピーというのは、
使用方法によって、使う量が変わるからです。

考えること2 品質について

次に精油の品質というものを考えていきます。

実は、この相談時に、すでに○○で売られてるアロマの使用を検討していると伺いましたが、使用目的とその品質を考えた時に、別のメーカーをご提案させていただきました。

一般的に「アロマ」と一括りにされがちですが、
雑貨屋さんや100円ショップで売られているものは、
アロマテラピーで使われているものではありません。

アロマテラピーで使われているものは、
精油(エッセンシャルオイル)と呼ばれます。

アロマショップや百貨店なんかで売られているものがそれにあたります。

また、精油でも、メーカーによって品質に差があります。

そのため、前述した“使用の目的”によって、どのメーカーだったら品質的に問題がないかを考える必要があります。

考えること3 使用頻度

私は次に使用頻度を考えます。

精油というのは、植物から抽出したもの。
いわば、植物の恩恵、その命をいただくようなもの。

食事と一緒で、その恵みに感謝しながら使ってほしいと思っていますし、精油には使用期限というものがあります。

なので、使用頻度に合わせて、使いきれる量を売っているメーカーというのを選択する必要があるかなと思います。

また、使用頻度によって購入の仕方も変わってくるので、大事なポイントです。

このように、
1.使用の目的
2.目的に合わせた品質
3.使用頻度

の3点を考慮しながら、メーカーを選ぶといいかと思います。

それ以外にも“知る”ことが大事!

アロマを使う際には、
気をつけなければいけないこともあります。

また、効果をより高める使い方なんかもあります。

特に今はアロマという言葉が広まっている割に、アロマの使い方がきちんと知られていないなという気がしています。

そこで!!
きちんとアロマのこと、勉強してみませんか?

嗅覚反応分析士 入門講座で学べる!

実は、今日書いたことは全て
“嗅覚反応分析士 入門講座”で学ぶことができます!

アロマテラピーとは何か?から、
日本発のロジカルアロマについて、
精油の効果を最大限に引き出すコツの特典資料まで、
アロマに関する情報が盛りだくさん!

これからアロマテラピーを始めたいと思っている皆さん。

ぜひ私と一緒にベストなアロマの使い方を学びましょう(^^)

嗅覚反応分析士 入門講座の詳細は、こちら。

あわせて読みたい
嗅覚反応分析士入門講座 \プロも知らないアロマの世界!/ 【】 受講後すぐにプロよりもアロマを使いこなす!? 日本発の最新アロマテラピーが6時間で習得できる講座が、博多駅近くのスクール...
アロマの基本 アロマテラピー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @salon_brest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「当たってる!」「何でわかるんですか!?」絶賛の嵐の嗅覚反応分析法
  • 大野城のイベントに初出店します!

この記事を書いた人

島永卓郎のアバター 島永卓郎

職業:嗅覚反応分析士
日本全国でも数少ない、アロマを使った体質分析法”嗅覚反応分析”(特許取得済)の認定講師してます。
アロマを学びたい/アロマをうまく活用できない/セラピストとしてスキルアップしたい・もっとお客様と密に付き合いたい/フワフワしてない、理論がしっかりしたアロマを学びたい/嗅覚反応分析を学びたい!そんな方に向けて情報発信してます。講座依頼募集中でっす!

関連記事

  • メディカルアロマ
    【無料で学ぶアロマ講座】メディカルアロマの勉強になる記事まとめ
    2022年3月11日
  • アロマテラピーってなに?
    アロマって何?どんなものなの?そんな疑問にお答えします!
    2021年4月3日
  • アロマ活用術-あなたの憂鬱を吹き飛ばすアロマ芳香浴-
    2020年7月27日
  • 【初心者必見】アロマを使う前に知っておくべき!精油とアロマオイルの違いについて
    2020年7月24日
  • アロマ
    【初心者さん必見】無印良品で始めるアロマ生活
    2020年7月22日
  • ゼラニウム精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2019年11月19日
  • ラベンダー精油
    ラベンダー・アングスティフォリア精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2019年11月16日
  • アロマを始めるなら覚えておきたい、5つのポイントから見る精油の禁忌
    2019年11月7日
ブログ内検索
カテゴリー
  • お知らせ
  • ご感想
  • AHIS認定講座
  • オリジナル講座
  • 嗅覚反応分析
  • アロマテラピー
    • アロマの基本
    • 精油のプロフィール
    • 症状別アロマ活用法
      • 消臭アロマ
      • 耳鼻咽頭系
      • 筋肉系
      • 精神系
      • 免疫系
      • 泌尿器科系
      • 皮膚系
      • その他のアロマ
  • クレイテラピー
  • ブログ
お問い合わせフォーム

 

対面・Zoomどちらでも開催可能です。
出張についてはお問い合わせください。

目次
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

© 嗅覚反応分析士基礎講座認定校|福岡・北九州|嗅覚反応分析とメディカルアロマが学べるスクール Brest..

  • セッション
  • 各種講座
  • 問い合わせ
  • LINE公式
目次
閉じる