
● 初心者さんにおすすめな無印アロマ5種類
● おすすめアロマグッズ2選
無印良品がおすすめな3つの理由
※Wikiよりお借りしました
アロマを始めたいなって思った時にまずぶち当たる問題。

- 専門店だと高そう
- 百均のでもいいのかな
- ネットだと香りを確かめられない
そんな悩みを解決できるお店。
それが無印良品さんじゃないかな?と思います。
1つずつ解説していきましょう!
お手頃価格
アロマを始めるときの大きな壁の一つに、価格があります。
無印良品のアロマは、価格もお手頃!
(ラベンダー精油10mlで税込1190円)
アロマを始めたい方には嬉しい価格設定(^^)
100%植物由来の精油
アロマって、百均や雑貨屋さんに置いてあるものは、
合成香料のものも多くあります。
でも、無印良品のアロマは100%植物由来のもの。
(エッセンシャルオイル、または精油と呼びます)
せっかくアロマを生活に取り入れるなら、
ちゃんと植物の香りを楽しもう!
店舗数が多い

大きな無印のお店が3店舗もあります。

という方も少なくないのでは?
動画でもご説明していますが、
アロマを買う時に、やっぱり大事なのは

って香りを買うのが一番。
実店舗があると、香りを確かめてから買うことができるので嬉しいネ!
おすすめアロマ5選
とは言っても、無印には40種類以上の香りがあるし、
それを全部嗅いで回るわけにはいかないっすよね…。
- グレープフルーツ精油
- ユーカリ精油
- ペパーミント精油
- ラベンダー精油
- ゼラニウム精油
そんなわけで、初心者さんにおすすめな
島永セレクトの上記5種類の精油について、
4行で簡単にご紹介します!
グレープフルーツ精油
消費税込 990 円
おすすめポイント
・さっぱりとした飽きのこない香り
・朝すっきりと目覚めたい人に
・モチベーションのUPに
・何気に感染症予防に
ユーカリ精油
消費税込 990 円
・おうち時間が長くなりがちな人に
・感染症対策をしたい方に
・呼吸器系トラブルに
・爽やかな香り
ペパーミント精油
消費税込 1490 円
おすすめポイント
・香りを嗅ぐだけで体感温度-4℃との噂
・食欲がない人にもおすすめ
・何気におすすめ度はNo.1
・スーッとする香り
ラベンダー精油
消費税込 1190 円
おすすめポイント
・スマホゲーム&YouTube大好きさんに
・夜を穏やかに過ごしたいなって時に
・怒りっぽい時のストレスケアに
・合成香料のラベンダーと似てる
ゼラニウム精油
消費税込 1490 円
おすすめポイント
・コロナの情報疲れで心が沈んでる人に
・なぜかテンションが上がらない日に
・フローラル系が好きな人に
・バラっぽい香り
詳細が気になる方は、
後々1つずつ紹介動画&記事を上げていくので
楽しみにしててね!
おすすめアロマグッズ2選
アロマだけ買ってきてもいいけど、
アロマを買う時にこれもあったらいいよ!
っていうおすすめのグッズを2つ買ってきました。
アロマを楽しむ時に、上の画像みたいな
アロマディフューザーがあると便利なんだけど…。
アロマディフューザーって、
火・水・電気のどれかが必要なことがほとんど。

「アロマが始められない…」
と感じて欲しくないので、
火も水も電気もいらないアロマグッズをご紹介!
(先週、枕元に置いてるディフューザーを倒してしまって、コンセントに水をこぼしました…)
アロマストーン
消費税込 690 円
雪○大福…?
って思うようなフォルムをしてますが(笑)
真ん中のくぼみにアロマを垂らすことで、
濃すぎない自然な香りを楽しめるアイテムです。
受け皿がついてるので、こぼれる心配もない。
こぼれる心配もないんです…。
注意点は、水洗いできないこと。
汚れや埃は、乾いた布やティッシュで拭き取ろう。
インテリアフレグランスセット
消費税込 1490 円
ブレンドされたアロマの香りがセットになってて、
その香りが5種類くらいあるのですが、
僕はハーバルタイプを買いました。
竹串(ラタンスティック)の本数によって
香りの濃さを調整できるアイテム。
このインテリアフレグランスセットのいいところは、
中身の香りがなくなっても、同じのを購入できるし
自分の好きなアロマで香りを自作して、
この磁器ホルダーにセットすれば、
また違った香りが楽しめるところ。
僕はハーバルがムッチャお気に入りなので、
またハーバルを買い足す予定です!
どちらも香りが広がりすぎないので、
玄関や枕元、パソコンデスクなど、
小スペースで香りを楽しみたいところに
置くのがおすすめな使い方。
あとは、見た目もオシャレなので、
オシャレ+いい香りを演出できる!
っていうところが、無印良品さんをおすすめする隠れた理由になります。
ぜひ、あなたも無印良品さんで、
アロマ生活を始めてみてください(^^)
YouTube始めました!
YouTubeで発信していきたいと思いますので、
ぜひご視聴ください(^^)