パインスコッツ精油の効果・使い方|嗅覚反応分析・メディカルアロマでの活用法

パインスコッツ精油の特徴

清涼感のあるウッディな香りと呼吸器系のサポートとして知られるパインスコッツ(アカマツヨーロッパ)精油。
実はストレス軽減としても活用できる、リフレッシュ効果の高いオイルです。
特にコーチゾン様作用を持っている数少ない精油のため、メディカルアロマでも重宝します。
パインスコッツ精油の歴史・魅力
パインスコッツ(アカマツヨーロッパ)は、ヨーロッパやロシアで古くから薬用植物として利用されてきた歴史を持ちます。
特に、北欧やロシアでは風邪の治療やリウマチ対策に活用され、蒸気浴や軟膏の材料として重宝されてきました。
松の葉や樹脂を煎じたお茶や、煙を燻らせることで空気浄化にも使われたといわれています。
また、森林浴のような清涼感のある香りが特徴で、ストレスを和らげるリラックス効果があることから、モダンアロマテラピーにおいても人気があります。
なお、パインスコッツには下記のようないくつかの呼び名があります。
- アカマツ・ヨーロッパ
- パイン
- パインニードル
- オウシュウアカマツ
また、
- マウンテンパイン
- ブラックパイン
など、同じマツ科の精油も存在します。
ですが、種類によっては刺激が強いものや、同じアカマツヨーロッパでも抽出部位によって品質が悪いものがあります。
そのため、学名や抽出部位を確認する様にしましょう!
パインスコッツ精油はこんな人におすすめ
活用例:アロマディフューザーで部屋を森林のような香りに
メリット:脳をスッキリさせ、集中力を高める効果
活用例:蒸気吸入やバスソルトにプラス
メリット:呼吸器をスッキリさせ、気道を開く
活用例:キャリアオイルとブレンドしてマッサージ
メリット:血行促進し、こりや痛みを和らげる
活用例:メディカルアロマ濃度のブレンドオイルを作成
メリット:ストレスへの抵抗力が高まり打たれ強くなる
パインスコッツ精油の主成分・香りの特徴
名前 | パインスコッツ アカマツ・ヨーロッパ |
嗅覚反応分析での分類 | 右下 |
学名 | Pinus sylvestris |
科名 | マツ科 |
抽出部位 | 針葉 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主な成分 | 炭化水素類 α−ピネン β−ピネン など |
香りの特徴 | 森林の爽やかさと大地の力強さを感じる、 クリアでリフレッシュ感のある香り |
注意事項 | 特になし。 |
パインスコッツ精油の薬理作用・期待できる効果
代表的なもの、評価が高いものを書いています。
主な薬理作用 | 薬理作用の詳細 | 評価(最高☆5) |
---|---|---|
コーチゾン様作用 | 副腎皮質ホルモン(コーチゾン)が分泌された時と同じ状態にする働き | ☆☆☆☆ |
鎮痛作用 | 痛みを和らげる働き | ☆☆☆ |
去痰作用 | 痰を排泄して解消する働き | ☆☆☆ |
バルサミック作用 | 感情を落ち着かせ、痛みを和らげる働き | ☆☆☆ |
発赤作用 | 皮膚の発赤を引き起こす働き | ☆☆☆ |
殺菌作用 | 細菌を殺す働き | ☆☆☆ |
抗菌作用 | 最近による感染を抑制する働き | ☆☆ |
その他の作用
抗真菌作用
血圧上昇作用 など
参照:嗅覚反応分析士 入門講座テキスト
パインスコッツ精油の禁忌・注意点
用法用量を守れば、特になし
パインスコッツ精油の使い方|おすすめの活用法
パインスコッツ精油の特徴は、コーチゾン様作用!
コーチゾン(ステロイドホルモン)と同じような働きが期待できます。
- 副腎の不調
- アレルギー
- アトピー性皮膚炎
- リウマチ、関節炎
- ストレスによる精神的疲労
- 喘息や気管支炎等の呼吸器系疾患
など、幅広いトラブルに効果が期待できます。
嗅覚反応分析におけるパインスコッツ精油
嗅覚反応分析的分類では、右下分類となります。
そのため、右下が少ない人にパインスコッツ精油がおすすめになります。
右下が少ない人の特徴
こちらにまとめています。
※ 全員に当てはまるわけではありません。
【嗅覚反応分析:右下用】症状別メディカルアロマレシピ
嗅覚反応分析の結果、右下が少ない人にオススメな症状別アロマレシピを紹介します(^^)
<レシピ>
- パインスコッツ精油 5滴
- ティートゥリー精油 10滴
- バルサムモミ精油 10滴
- ブラックスプルース精油 5滴
- ローレル 5滴
- キャリアオイル 10ml
<使い方>
1日の使用回数:3回
1回の使用量:3〜5滴
使い方:腰回りに塗布
<注意>
アレルギーを示すことがあるのでパッチテストを必ず行う。
<レシピ>
- パインスコッツ精油 5滴
- ブラックスプルース精油 10滴
- ローレル精油 5滴
- キャリアオイル 10ml
<使い方>
1日の使用回数:3回
1回の使用量:3〜5滴
使い方:腰回りに塗布
<注意>
アレルギーを示すことがあるのでパッチテストを必ず行う。
<レシピ>
- パインスコッツ精油 20滴
- ティートゥリー精油 10滴
- ユーカリ・ラディアタ精油 10滴
- ラヴィンツァラ精油 10滴
- キャリアオイル 10ml
<使い方>
1日の使用回数:3回
1回の使用量:3〜5滴
使い方:みぞおちに塗布
<注意>
特になし。
※ メディカルアロマレシピを作成するときは、精油の品質に注意しましょう。
※ 精油の使用は自己責任です。持病がある場合等はかかりつけ医にご相談ください。
終わりに
メディカルアロマでは重宝する一品のパインスコッツ。
特にこの香りを

神がかったいいかおり〜♡
と感じている時は、ストレスに対しての抵抗力が弱りがち。
イライラして家族に当たったり、塞ぎ込みがちになったりするサインでもあります。
そんな時は、パインスコッツの香りで自宅にいながら森林浴をしてみてください!
コメント