MENU
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • 嗅覚反応分析士応用講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 【3ヶ月コース】嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • よくある質問– FAQ –
  • ブログ– blog –
嗅覚反応分析とメディカルアロマで”なりたい自分”になる
嗅覚反応分析認定校 Brest.
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • 嗅覚反応分析士応用講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 【3ヶ月コース】嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • よくある質問– FAQ –
  • ブログ– blog –
お問い合わせ
嗅覚反応分析認定校 Brest.
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • 嗅覚反応分析士応用講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 【3ヶ月コース】嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • よくある質問– FAQ –
  • ブログ– blog –
  1. ホーム
  2. アロマテラピー
  3. アロマで快適なバスタイム?お風呂でアロマを使う方法!

アロマで快適なバスタイム?お風呂でアロマを使う方法!

2019 9/16
アロマテラピー
2019年7月23日2019年9月16日

今日は、前回の芳香浴編に続いて沐浴編です!

芳香浴編の記事はこちら↓

あわせて読みたい
アロマ活用術-あなたの憂鬱を吹き飛ばすアロマ芳香浴-   A  アロマの良い香りがするー!! 先日、知人と会った一発目にこう言われました。 ありがとうございます、アロマ男子です(笑) 僕は、好きな香りのアロマ(精...

まだアロマを使ったことがない。
でも香りは大好きだから、アロマ使ってみたい!

今日も、そんな方のために
精油(アロマ)を簡単に取り入れられる方法をご紹介します(^^)

目次

沐浴法って何?〜アロマの使い方〜

沐浴って言葉をご存知ですか?

アロマテラピーの世界では、
精油を入れたお湯に、全身または体の一部を浸ける入浴法のことを沐浴法と言います。

沐浴では、お風呂の蒸気で香りが広がるため、前回ご紹介した芳香浴も兼ねた楽しみ方ができます。

汗をたくさんかく夏本番。
今日は、夏を快適に乗り切るための
沐浴のやり方をご紹介します(^^)

沐浴の注意点

アロマテラピー経験者でもやりがちな、
オススメしないやり方があります。

それは、湯船に直接精油を垂らすこと!

精油というのは、水にはほとんど溶けません。
そのため、水と精油を混ぜ合わせてくれる、乳化剤のようなものが必要になります。

・重曹
・バスソルト
・バスオイル

精油を使った沐浴をする際は、
これらのものを準備してください。

精油使用量の目安としては、
バスソルトや重曹等15gに対し、精油10〜15滴になります。

沐浴のやり方

1.いつも通り、お風呂にお湯をはります

2.お好きな香りの精油を、重曹やバスソルト等に混ぜます

3.2を湯船に入れ、よくかき混ぜたら完成!

好きな香りが広がる、プチ贅沢な気分が味わえるバスタイムを楽しんでください(^^)

沐浴の種類

全身浴

熱め(40℃以上)のお湯に10分〜15分程度、肩までしっかり浸かる入浴法です。
この入浴法は、活動するための神経である
交感神経を活性化してくれるため、
・元気/やる気をだしたい
・リフレッシュしたい
・朝の目覚めが悪いのを解消したい

といった時にオススメの入浴法です。

・ラヴィンツァラ
・ローズマリーシネオール

・ローズウッド
・パルマローザ

等の精油に、
バスソルトと併用するのがおススメです。

半身浴

ぬるめ(38℃前後)のお湯に30分〜40分程度、みぞおちから下のみ浸かる入浴法です。
この入浴法はリラックスするための神経である
副交感神経を活性化してくれるため、
・体の緊張をほぐしたい時
・リラックスしたい時
・夜の睡眠の質を高めたい時

といった時にオススメの入浴法です。

・レモングラス
・ローズマリーカンファー

・ラベンダー
・カモマイルローマン

等の精油に、
重曹+クエン酸でできるバスボムと併用するのがオススメです。

手浴

40℃前後のお湯と水を準備し、交互に手首まで浸します。

短時間でできるため、仕事の休憩時間やホッと一息つきたい時に手軽にできます。
事務職や家事でよく手を使う方にオススメです。

・ペパーミント
・ローズマリーシネオール
・ローズウッド
・ネロリ

等の精油がオススメです。
バスソルトや重曹等と混ぜて行いましょう。

足浴

40℃前後のお湯を入れ、20分程度くるぶしまで浸します。
途中、温くなってきたら足し湯しつつ行いましょう。
・足の冷えやむくみのケア
・水虫等の足のトラブル対策
・全身の血流改善

といった効果が期待できます。

・ゼラニウム
・ティートゥリー
・サイプレス
・シダー

等の精油がオススメです。
バスソルトや重曹等と混ぜて行いましょう。

シャワーで済ます時は?

ついつい夏場はシャワーで済ませがち…。
そんな方も多いと思います。

そんな時は、浴槽の外(体を洗うところ)に精油を2〜3滴落としましょう!

シャワーの蒸気で香りが浴室内に広がります。
出る前に、落としたところをシャワーでしっかり流しましょうね!

※ 素材によっては浴槽や床を傷める可能性がありますので、必ず事前にご確認ください。

体質ごとのオススメ入浴法

全身浴にはバスソルト、
半身浴にはバスボムがオススメと書いていますが、
実は入浴法も体質に合わせて変えるとより効果的です。

嗅覚反応分析法を受けると、
あなたの“今の体質”に合わせて、
ピッタリな精油、ピッタリな入浴法がわかります!

この夏は、夏バテ知らずで快適に過ごしたい

そんな方はぜひ嗅覚反応分析を受けにいらしてください!

IMチェックメニューはこちら

嗅覚反応分析認定校 Brest.
404: ページが見つかりませんでした | 嗅覚反応分析認定校 Brest. 初心者がプロを超えるレベルでアロマを使いこなせるようになる。そんな”嗅覚反応分析”が、博多駅近くで学べます! 「自分の体質を知りたい」 「体質を整える方法を知りたい...
アロマテラピー
アロマの使い方

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @salon_brest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アロマを使いこなしたい方は必見!嗅覚反応分析士 入門講座
  • 【8/21、22開催】あなたの“気になる”を解消する方法を学ぼう!

この記事を書いた人

島永卓郎のアバター 島永卓郎

職業:嗅覚反応分析士
日本全国でも数少ない、アロマを使った体質分析法”嗅覚反応分析”(特許取得済)の認定講師してます。
アロマを学びたい/アロマをうまく活用できない/セラピストとしてスキルアップしたい・もっとお客様と密に付き合いたい/フワフワしてない、理論がしっかりしたアロマを学びたい/嗅覚反応分析を学びたい!そんな方に向けて情報発信してます。講座依頼募集中でっす!

関連記事

  • ゼラニウム精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2025年1月30日
  • ラベンダー・アングスティフォリア精油の特徴と効能|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2025年1月30日
  • メディカルアロマ
    【無料で学ぶアロマ講座】メディカルアロマ&嗅覚反応分析の勉強になる記事まとめ
    2025年1月5日
  • アロマ活用術-あなたの憂鬱を吹き飛ばすアロマ芳香浴-
    2020年7月27日
  • アロマ
    【初心者さん必見】無印良品で始めるアロマ生活
    2020年7月22日
  • アロマの使い方を知ろう!体に塗るときのポイントと注意点
    2019年9月17日
  • アロマって、何を使えばいいの?
    2019年6月30日
  • むくみ(浮腫)について
    2019年1月31日
ブログ内検索
島永卓郎
嗅覚反応分析士トレーナー
[アロマで快適な日々を過ごす]方法をご提案
◆アロマ歴10年越え
◆取り柄のないサラリーマン➤アロマ講師歴9年目
◆ 気休めじゃないメディカルアロマ活用術を発信
◆福岡市博多区を中心に活動中
◆質問・相談は気軽にDMどうぞ📥📨
◆#嗅覚反応分析士トレーナー
SNSはこちらから
動画配信中!公式LINE
お問い合わせフォーム

 

対面・Zoomどちらでも開催可能です。
出張についてはお問い合わせください。

カテゴリー
  • お知らせ
  • ご感想
  • AHIS認定講座
  • オリジナル講座
  • 嗅覚反応分析
  • アロマテラピー
    • アロマの基本
    • 精油のプロフィール
    • 症状別アロマ活用法
      • 消臭アロマ
      • 耳鼻咽頭系
      • 筋肉系
      • 精神系
      • 免疫系
      • 泌尿器科系
      • 皮膚系
      • その他のアロマ
  • クレイテラピー
  • ブログ
目次
アロマと嗅覚反応分析のスクールBrest.

〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目23番2号
ParkFront博多駅前1丁目5F-B

公式LINEで動画配信中
SNS
カテゴリー
ブログランキング参加中
みんなのブログランキング
  にほんブログ村   
 人気ブログランキング 
ブログ内検索
検索
人気記事一覧
  • 嗅覚反応分析的“性格傾向”の読み解き方を現役シニアトレーナーが解説!
  • アロマを始めるなら覚えておきたい、5つのポイントから見る精油の禁忌
  • ラヴィンツァラ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
  • 【嗅覚反応分析とは?】嗅覚反応分析士が徹底解説!
  • 【嗅覚反応分析&メディカルアロマレシピ付き】膝に水がたまる原因と症状について考察してみた
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

© 嗅覚反応分析認定校 Brest..

  • セッション
  • 各種講座
  • 問い合わせ
  • LINE公式
目次