MENU
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • 嗅覚反応分析士応用講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 【3ヶ月コース】嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • よくある質問– FAQ –
  • ブログ– blog –
嗅覚反応分析とメディカルアロマで”なりたい自分”になる
嗅覚反応分析認定校 Brest.
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • 嗅覚反応分析士応用講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 【3ヶ月コース】嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • よくある質問– FAQ –
  • ブログ– blog –
お問い合わせ
嗅覚反応分析認定校 Brest.
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • 嗅覚反応分析士応用講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 【3ヶ月コース】嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • よくある質問– FAQ –
  • ブログ– blog –
  1. ホーム
  2. アロマテラピー
  3. アロマの基本
  4. アロマの使い方を知ろう!体に塗るときのポイントと注意点

アロマの使い方を知ろう!体に塗るときのポイントと注意点

2019 11/16
アロマテラピー アロマの基本
2019年9月17日2019年11月16日

前回の記事で、アロマテラピーとは何か?ということについて、簡単に書いています。

まだ読んでいない方は、ぜひそちらも読んでみてください(^^)

嗅覚反応分析認定校 Brest.
404: ページが見つかりませんでした | 嗅覚反応分析認定校 Brest. 初心者がプロを超えるレベルでアロマを使いこなせるようになる。そんな”嗅覚反応分析”が、博多駅近くで学べます! 「自分の体質を知りたい」 「体質を整える方法を知りたい...

今回の記事では、
実際にアロマを使ってみよう!をテーマに書いていこうと思います。

目次

アロマの使い方は大きく分けて2種類ある

アロマテラピーを活用するための方法は、細かくわけるとたくさんありますが、大きく分けると2つに絞られます。

1.香りを楽しむ使い方をする
(精油の匂いを嗅ぐだけで良い)

2.精油の効果効能を期待して使う
(期待する効果にあわせた使い方が必要)

香りを楽しむ方法については、こちらの2つのブログ記事をご覧ください。

まずは手軽にアロマの香りを楽しむ方法

アロマで快適バスタイム編

この記事では、精油の効果を期待して使うための方法をご紹介します!

アロマを使う目的をはっきりしよう

「香りにどんだけ期待できるっていうの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

でも、
あなたが今何に悩んでいるのか?
それを解消するために、どんなアロマをどう使うと良いのか?

をはっきりさせると、アロマはとてもあなたにとって強い味方になってくれます!

後日紹介したいと思いますが、先日とっても嬉しいお客様の声をいただきました。

うちのお客様が、旦那さんのためにと腰痛ケア用のアロマジェルを作成されたところ、
「湿布よりも気持ちいい!!」
と、毎日塗ってくれているそうです。

作成されてからすぐに使い切ってしまったみたいで、また作成しにきたい、とのことでした(^^)

この旦那さんはアロマにはほとんど興味がないそうですが、こうしてアロマのパワーを実感していただけるとすごく嬉しくなります(^^)

なので、目的にあわせて使えば、本当に効果を発揮してくれるのがアロマです。

アロマを使うときのポイント

そこで、目的に合わせたアロマの使い方のポイントを1つお話しします!

精神的なケアに使いたいとき→芳香浴

  • 寝つきが悪い等の睡眠のケアに
  • リラックスしたいとき
  • リフレッシュして気持ちを切り替えたいとき

といったような、メンタル的なケアに精油を使いたいときは、香りを楽しむ使い方がオススメ。

上記で紹介した、芳香浴や沐浴の使い方がとても効果的になります。

身体的なケアに使いたいとき→塗布

  • 肩こりや腰痛緩和のため
  • 手足の冷えやむくみのケア
  • 生理痛や妊活、婦人科系のケア
  • 胸焼けや胃痛、消化器系のケア

といったような、体に対してのケアを行いたいときは、精油を体に塗布する方がオススメです。

ただし、直接そのままつけていいわけではありません!

そこで、どんなときにどんな塗布の仕方をするといいのか、簡単にご説明しますね(^^)

体に塗布する際は、薄めて使用すること!

ホホバオイルって聞いたことありますか?
最近ではわりと身近にあるので、ご存知の方も多いかもしれません。

精油を体に塗布する際は、ホホバオイルのようなキャリアオイルと呼ばれるものと精油を混ぜていきます。

※ 画像はインターネットよりお借りしました

キャリアオイル10mlに対して、精油を2滴入れると1%濃度のブレンドオイルが出来上がります。

1%濃度が、精油を一番安心安全に使える濃度になります。

そこから、使う用途に合わせて濃度を変えていきます。

0.5〜1%濃度で使う場合

・全身トリートメント
・フェイシャルトリートメント
・スキンケア

等に使う時にオススメの濃度になります。
アロマ初心者の方にも、まずは香りを楽しみながら使っていただける濃度になります。

5〜10%濃度で使う場合

・筋肉痛のケア
・足のむくみに
・肩こりのケア

等に使う時にオススメの濃度になります。

メディカルアロマとしての濃度になります。
気になる症状のあるところに、部分的に塗布する使い方になりますので、1回の使用量が3〜10滴前後になります。

アロマに慣れてきて、もう一歩進んだ使い方をしたい時、またはメディカルアロマ初心者にオススメの濃度です。

20%濃度で使う場合

・関節炎
・生理痛
・アレルギーのケア
等に使う時の濃度になります。

とても濃い濃度での使用になるため、さらに狭い範囲での塗布使用になります。
量としては、1〜3滴、多くて5滴まで使います。
くれぐれも全身マッサージに使ったりしないようにしましょう。

20%濃度での使用になってくると、精油の成分、働きについての知識が必要になってきます。

使用の際、注意しなければいけない成分もある

精油の成分の中には、
「こんな時は使っちゃダメだよ!!」
という、使用上の注意・禁忌があります。

ですので、それが自分や相手に該当しないかどうかの確認が必要になります。

ですので、メディカルアロマを使ってみたい!という場合には、まずは最低限の知識を取り入れてからにしましょう!

精油の禁忌については、また改めてブログでご紹介したいと思います(^^)

少し長くなってしまいましたが、精油を体に塗布する際の使い方について、まとめてみました。

あなたがアロマライフを送る際の参考になれば嬉しいです(^^)

なお、精油の使用濃度については、
「男がアロマで何が悪い!?」でおなじみの、
軍場 大輝先生の動画を参考にしました!

その動画は、こちら⬇︎

まだチャンネル登録してない方はぜひ登録してね!

アロマテラピー アロマの基本
メディカルアロマ アロマテラピー アロマの使い方

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @salon_brest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • セラピストに必要なノウハウ全部教えます!
  • アロマにもっとワクワクしよう!

この記事を書いた人

島永卓郎のアバター 島永卓郎

職業:嗅覚反応分析士
日本全国でも数少ない、アロマを使った体質分析法”嗅覚反応分析”(特許取得済)の認定講師してます。
アロマを学びたい/アロマをうまく活用できない/セラピストとしてスキルアップしたい・もっとお客様と密に付き合いたい/フワフワしてない、理論がしっかりしたアロマを学びたい/嗅覚反応分析を学びたい!そんな方に向けて情報発信してます。講座依頼募集中でっす!

関連記事

  • ゼラニウム精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2025年1月30日
  • ラベンダー・アングスティフォリア精油の特徴と効能|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2025年1月30日
  • メディカルアロマ
    【無料で学ぶアロマ講座】メディカルアロマ&嗅覚反応分析の勉強になる記事まとめ
    2025年1月5日
  • アロマ活用術-あなたの憂鬱を吹き飛ばすアロマ芳香浴-
    2020年7月27日
  • 【初心者必見】アロマを使う前に知っておくべき!精油とアロマオイルの違いについて
    2020年7月24日
  • アロマ
    【初心者さん必見】無印良品で始めるアロマ生活
    2020年7月22日
  • アロマを始めるなら覚えておきたい、5つのポイントから見る精油の禁忌
    2019年11月7日
  • アロマで快適なバスタイム?お風呂でアロマを使う方法!
    2019年7月23日
ブログ内検索
島永卓郎
嗅覚反応分析士トレーナー
[アロマで快適な日々を過ごす]方法をご提案
◆アロマ歴10年越え
◆取り柄のないサラリーマン➤アロマ講師歴9年目
◆ 気休めじゃないメディカルアロマ活用術を発信
◆福岡市博多区を中心に活動中
◆質問・相談は気軽にDMどうぞ📥📨
◆#嗅覚反応分析士トレーナー
SNSはこちらから
動画配信中!公式LINE
お問い合わせフォーム

 

対面・Zoomどちらでも開催可能です。
出張についてはお問い合わせください。

カテゴリー
  • お知らせ
  • ご感想
  • AHIS認定講座
  • オリジナル講座
  • 嗅覚反応分析
  • アロマテラピー
    • アロマの基本
    • 精油のプロフィール
    • 症状別アロマ活用法
      • 消臭アロマ
      • 耳鼻咽頭系
      • 筋肉系
      • 精神系
      • 免疫系
      • 泌尿器科系
      • 皮膚系
      • その他のアロマ
  • クレイテラピー
  • ブログ
目次
アロマと嗅覚反応分析のスクールBrest.

〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目23番2号
ParkFront博多駅前1丁目5F-B

公式LINEで動画配信中
SNS
カテゴリー
ブログランキング参加中
みんなのブログランキング
  にほんブログ村   
 人気ブログランキング 
ブログ内検索
検索
人気記事一覧
  • 嗅覚反応分析的“性格傾向”の読み解き方を現役シニアトレーナーが解説!
  • アロマを始めるなら覚えておきたい、5つのポイントから見る精油の禁忌
  • ラヴィンツァラ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
  • 【嗅覚反応分析とは?】嗅覚反応分析士が徹底解説!
  • 【嗅覚反応分析&メディカルアロマレシピ付き】膝に水がたまる原因と症状について考察してみた
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

© 嗅覚反応分析認定校 Brest..

  • セッション
  • 各種講座
  • 問い合わせ
  • LINE公式
目次