MENU
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • 嗅覚反応分析士応用講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 【3ヶ月コース】嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • よくある質問– FAQ –
  • ブログ– blog –
嗅覚反応分析とメディカルアロマで”なりたい自分”になる
嗅覚反応分析認定校 Brest.
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • 嗅覚反応分析士応用講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 【3ヶ月コース】嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • よくある質問– FAQ –
  • ブログ– blog –
お問い合わせ
嗅覚反応分析認定校 Brest.
  • セッションメニュー– session –
    • 嗅覚反応分析セッション(IMチェック)
    • アロマフレグランス
    • 個別コンサル
  • 嗅覚反応分析士講座– school –
    • 嗅覚反応分析士入門講座
    • 嗅覚反応分析士基礎講座
    • 嗅覚反応分析士応用講座
    • IMセラピスト養成講座
    • 【3ヶ月コース】嗅覚反応分析士フォロー講座
  • アクセス– access –
  • 講師紹介– profile –
  • よくある質問– FAQ –
  • ブログ– blog –
  1. ホーム
  2. アロマテラピー
  3. 精油のプロフィール
  4. ゼラニウム精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ

ゼラニウム精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ

2025 1/30
アロマテラピー 精油のプロフィール
2025年1月30日
目次

ゼラニウム精油とは

僕がアロマを勉強するきっかけになったゼラニウム精油。

プロフィールにまとめてます 

ゼラニウムの種類は200種以上とも言われています。
ピンク系のキレイな花を咲かせる、多年草の植物です。

ゼラニウムの特徴

ゼラニウムの語源は、
ギリシャ語で鶴を意味するgeranion、geranosに由来すると言われています。

ローズに似た香りでとてもフローラルなため、香水やスキンケアアイテムにもよく使われます。

ゼラニウム・エジプト
ゼラニウム・ブルボン

など、ゼラニウムの後に産地の名前をつけて区別しているメーカーもあります。

産地により多少成分が違うため、香りもわずかに違います。
個人的にはブルボンのほうが華やかに感じます。
(ただしブルボンのほうがお値段高め)

また、ローズゼラニウムという名前の種類のものもあります。
(和名:テンジクアオイ)

ゼラニウム精油の基本情報

名前ゼラニウム・ブルボン
ゼラニウム・エジプト
ローズゼラニウム など
嗅覚反応分析での分類左下
学名Pelargonium graveolens
科名フウロソウ科
抽出部位葉
抽出方法水蒸気蒸留法
主な成分アルコール類
シトロネロール
ゲラ二オール
リナロール など
注意事項特になし

ゼラニウム精油の薬理作用

代表的なもの、評価が高いものを書いています。

主な薬理作用薬理作用の詳細評価(最高☆5)
止血作用出血を止める働き☆☆☆
抗菌作用細菌による感染を抑制する働き☆☆☆
抗真菌作用真菌による感染を抑制する働き☆☆☆
収れん作用組織を収縮させ引き締める働き☆☆☆
抗炎症作用炎症を抑制する働き☆☆
交感神経安定作用交感神経の過剰または低下した働きを安定させる働き☆☆
副交感神経安定作用副交感神経の過剰または低下した働きを安定させる働き☆☆

その他の作用
鎮痛作用(無痛覚を含む)
強壮作用 など

参照:嗅覚反応分析士 入門講座テキスト

ゼラニウム精油の禁忌・注意点

用法用量を守れば、特になし
ただし止血作用があるため、血液をサラサラにする薬を飲んでいる方は注意して使用しましょう。

ちょっと変わったゼラニウム精油の使い方・アドバイス

ゼラニウム精油の特徴は、なんといっても止血作用。
止血作用を持っている精油は、ゼラニウム以外にはロックローズくらいです。(めっちゃ高い)

子どもの突然の鼻血対策に

  1. ゼラニウム精油をティッシュに1滴落とします
  2. 精油をつけた面が内側になるようにティッシュを丸めます。
  3. 子どもさんの鼻の中にIN!

※ゼラニウム精油が直接鼻の粘膜につかないように、くれぐれも注意してください。

小さな切り傷に

  1. 切り傷を水道水などで洗浄します
  2. ゼラニウム精油を1滴傷口に垂らします
  3. 傷口以外のとこに流れたゼラニウム精油を拭き取り、絆創膏を貼ります

※ 精油の使用は自己責任です。原液使用の際はご注意ください。

嗅覚反応分析でのゼラニウム精油

嗅覚反応分析的分類では、主に左下分類となります。
そのため、左下が少ない人にゼラニウム精油がおすすめになります。

IMタイプでは研究者タイプの人におすすめです。

左下が少ない人の特徴

  • リズムネタなどの意味のわからないお笑いが苦手
  • あまり感情を表にださない
  • 基本的に自分のことは話さない
  • お肌や髪のハリツヤが少ない
  • カラオケとかうるさいのが苦手
  • 人には「見えない」と言われるけど実は繊細
  • ゼラニウムの香りが好き

各タイプの特徴はこちらの記事にまとめています。

あわせて読みたい
嗅覚反応分析的“性格傾向”の読み解き方を現役シニアトレーナーが解説!  

※ 全員に当てはまるわけではありません。

【嗅覚反応分析:左下用】症状別メディカルアロマレシピ

嗅覚反応分析の結果、左下が少ない人にオススメな症状別アロマレシピを紹介します(^^)

スキンケア

<レシピ>
・ゼラニウム精油 1滴
・ローズウッド精油 1滴
・キャリアオイル 10ml

<使い方>
1日の使用回数:2回
1回の使用量:2滴
使い方:手のひらに伸ばしてお顔全体に塗布

<注意>
お顔に塗る前にパッチテストを行うこと。

かゆみ、掻痒症に

<レシピ>
・ゼラニウム精油 10滴
・パルマローザ精油 10滴
・ローズウッド精油 10滴
・キャリアオイル 10ml

<使い方>
1日の使用回数:3回
1回の使用量:3〜5滴
使い方:下腹部に塗布

<注意>
妊婦・乳幼児には使用しないこと。

テンションあがらない/あげたい

<レシピ>
・ゼラニウム精油
・マジョラム精油
・パルマローザ精油
・ネロリ精油 など
合計で20滴になるように
・エタノール 8ml
・精製水 2ml

<作り方>
1.ビーカーに精油を合計20滴入れる
(良い香り!と思うブレンドにしましょう)
2.よく混ぜた後、エタノールを入れる
3.よく混ぜた後、精製水を入れる
4.香水容器にうつしたら完成!

<使い方>
ティッシュやハンカチ(色がつく可能性あり)などにシュシュっと吹きかけ、香りを楽しみましょう。
お肌につける際は自己責任となります。
パッチテストを忘れずに!

<注意>
精油によっては、妊娠中や乳幼児、ホルモン依存疾患の方は使用できないものがあります。
作成の際は、禁忌・注意事項を確認するか、プロの指導の元作成しましょう。

※ メディカルアロマレシピを作成するときは、精油の品質に注意しましょう。
※ 精油の使用は自己責任です。持病がある場合等はかかりつけ医にご相談ください。

ゼラニウム精油まとめ

今日は僕がアロマ界に参入するきっかけになった
ゼラニウム精油についてまとめてみました。

出会った当初は、フローラルでいい香り〜!くらいにしか思っていなかったです。

でも、学べば学ぶほど、ゼラニウム精油は家庭に一本持っとくべき!ということを知りました。

僕は特に包丁の使い方が下手で、時々怪我をすることがあるので重宝してます(笑)

ラベンダー精油同様、ぜひ有効に使いこなしてください!

アロマテラピー 精油のプロフィール
メディカルアロマ ロジカルアロマ アロマテラピー 精油のプロフィール アロマの勉強 ゼラニウム精油 さ行の精油

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @salon_brest Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ラベンダー・アングスティフォリア精油の特徴と効能|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
  • ペパーミント精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ

この記事を書いた人

島永卓郎のアバター 島永卓郎

職業:嗅覚反応分析士
日本全国でも数少ない、アロマを使った体質分析法”嗅覚反応分析”(特許取得済)の認定講師してます。
アロマを学びたい/アロマをうまく活用できない/セラピストとしてスキルアップしたい・もっとお客様と密に付き合いたい/フワフワしてない、理論がしっかりしたアロマを学びたい/嗅覚反応分析を学びたい!そんな方に向けて情報発信してます。講座依頼募集中でっす!

関連記事

  • ローズマリー・ベルベノン精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2025年1月30日
  • ローズマリー・カンファー精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2025年1月30日
  • ラヴィンツァラ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2025年1月30日
  • ペパーミント精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2025年1月30日
  • ラベンダー・アングスティフォリア精油の特徴と効能|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
    2025年1月30日
  • メディカルアロマ
    【無料で学ぶアロマ講座】メディカルアロマ&嗅覚反応分析の勉強になる記事まとめ
    2025年1月5日
  • アロマ活用術-あなたの憂鬱を吹き飛ばすアロマ芳香浴-
    2020年7月27日
  • アロマ
    【初心者さん必見】無印良品で始めるアロマ生活
    2020年7月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

ブログ内検索
島永卓郎
嗅覚反応分析士トレーナー
[アロマで快適な日々を過ごす]方法をご提案
◆アロマ歴10年越え
◆取り柄のないサラリーマン➤アロマ講師歴9年目
◆ 気休めじゃないメディカルアロマ活用術を発信
◆福岡市博多区を中心に活動中
◆質問・相談は気軽にDMどうぞ📥📨
◆#嗅覚反応分析士トレーナー
SNSはこちらから
動画配信中!公式LINE
お問い合わせフォーム

 

対面・Zoomどちらでも開催可能です。
出張についてはお問い合わせください。

カテゴリー
  • お知らせ
  • ご感想
  • AHIS認定講座
  • オリジナル講座
  • 嗅覚反応分析
  • アロマテラピー
    • アロマの基本
    • 精油のプロフィール
    • 症状別アロマ活用法
      • 消臭アロマ
      • 耳鼻咽頭系
      • 筋肉系
      • 精神系
      • 免疫系
      • 泌尿器科系
      • 皮膚系
      • その他のアロマ
  • クレイテラピー
  • ブログ
目次
アロマと嗅覚反応分析のスクールBrest.

〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目23番2号
ParkFront博多駅前1丁目5F-B

公式LINEで動画配信中
SNS
カテゴリー
ブログランキング参加中
みんなのブログランキング
  にほんブログ村   
 人気ブログランキング 
ブログ内検索
検索
人気記事一覧
  • 嗅覚反応分析的“性格傾向”の読み解き方を現役シニアトレーナーが解説!
  • アロマを始めるなら覚えておきたい、5つのポイントから見る精油の禁忌
  • ラヴィンツァラ精油の特徴と効果|嗅覚反応分析|メディカルアロマ
  • 【嗅覚反応分析とは?】嗅覚反応分析士が徹底解説!
  • 【嗅覚反応分析&メディカルアロマレシピ付き】膝に水がたまる原因と症状について考察してみた
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

© 嗅覚反応分析認定校 Brest..

  • セッション
  • 各種講座
  • 問い合わせ
  • LINE公式
目次